


自然環境を活かした豊かで伸びやかな療育を行っています。障がいの特性に細やかな配慮をし、就労を念頭においたメリハリのある集団生活をサポートします。
敷地内には「まきば」があり、そこではヤギとウサギを飼育しており、こどもたちは動物とのふれあいができます。



食育や掃除のお手伝いなどに必要なスキルを身につける訓練をします。

学校からの宿題のほか、支援計画に沿った個別課題に取り組みます。

将来を見据え、個々にあった職業スキルを身につける訓練をします。

子どもが自己選択しリラックスできる遊びを提供します。

地域の施設や学校などとイベントで関わり、様々な社会体験を行います。

動物とのふれあいや、自然の中での様々な出会い・発見を通して自然と共生する感性を伸ばします。

安心・安全な送迎サービスは子どもたちを手から手へと確実にお渡しします。それはご家族のレスパイトにもつながります。
所在地 | 青森県八戸市美保野13-2180 |
TEL | 0178-38-8151 |
利用曜日 | 月~金曜日、第1・3土曜日(12/29〜1/3を除く) ※土曜日は第1と第3のみ開所 |
営業時間 | 9:00 〜18:00 |
サービス提供時間 | 学校休業日 土曜・祝日 9:30〜16:30 |
学校長期休業 9:30〜16:30 | |
授業終了後 授業終了(12:30)~17:30 | |
定員 | 10名 |
職員体制 | 管理者兼児童発達管理責任者 1名 |
保育士 1名 | |
児童指導員 3名 |







こどもたちの行動力に、「面白い」が見えたらそれは限りない「想像力」となり、自らの潜在能力と共に今最も必要な形の自立への道です。 家庭でもなく、学校でもない空間から生まれるその効果は、福祉の効果から学んだユートピアのスタイルです。 それは、安心のレスパイトに通じる環境づくりでもあります。 こどもたちの心理を理解して様々な感動を創り、本当の自分の気持ちを表現することを導き出すなどの療育をしていきます。
また、就労を念頭においたメリハリのある集団生活をサポ ートし、将来を見据えた療育を目指します。



遊び、色、動物、
パソコン

リラクゼーションと遊び、絵、創作活動、運動

色彩福祉(交流)による心の会話、コミュニケーションスキル

ゲーム等から善し悪しの学習

あいさつ、戸外活動、自分以外の意識、生活スキル(洗濯等)

待つ楽しさ、片付け

宿題、学習

安心・安全な送迎サービスは子どもたちを手から手へと確実にお渡しします。それはご家族のレスパイトにもつながります。
所在地 | 青森県八戸市根城馬場頭6-1 |
TEL | 0178-70-5902 |
利用曜日 | 月~金曜日、第2・4土曜日(12/29〜1/3を除く) ※土曜日は第2と第4のみ開所 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
サービス提供時間 | 学校休業日 土曜・祝日・振替休校 9:30〜16:30 |
学校長期休業 9:30〜16:30 | |
授業終了後 授業終了(12:30)~17:30 | |
定員 | 10名 |
職員体制 | 管理者 1名 |
児童発達支援管理責任者 1名 | |
保育士 1名 | |
児童指導員 3名 |



