こどもたちの通う学校などにもコロナの感染が広がっていて、
保護者のみなさんも不安な日々を過ごしていることと思います。
これ以上拡大しないように強く祈りたいところです!!!
のあでは今までもしっかり感染対策はしてきました。
- 送迎車両に乗る前、降りる時の手指消毒
- 手洗い・うがい・消毒の徹底
- おやつは少人数で向かい合わずに食べる
- 扇風機やファンで空気の流れを作って換気
- おもちゃの消毒
- 送迎車両内の消毒
- マスク着用の徹底
- プラズマクラスターの設置
- 加湿器の設置
感染の広がっている現在は
◎マスクを外して食べるおやつや昼食はパテーションを立てて、
人がいない方向を向いて1人ずつ食べる
◎どうしても密な空間になってしまう送迎車両の中では
歌やおしゃべりは一切禁止
◎余暇活動の時間は子ども同士の距離をとるため切り離したマット1枚に1人、
1人1つのおもちゃで遊び、同じおもちゃの共有はしない
◎鼻や口を正しく覆うマスクの着用と不織布マスクの徹底
◎余暇活動中でも時間を決めて手指消毒と窓を開けての換気
◎定期的なスタッフ全員のPCR検査実施
などに全力で取り組んでいます。
こどもたちの障害特性によっては
1人で遊ぶのが難しい子
マスクの着用が難しい子
感染対策への理解が難しい子もいます。
その中でもそれぞれができる範囲で取組んでいます。
本来、のあはコミュニケーションや社会性を身に付ける場所です。
でも今は極力会話を控えて
できれば1メートル以上の距離をとって
感染対策に努めることが最優先で
本来の目的を果たすことができないのが悩みです・・・
コロナウイルス感染症のために
いろいろなことが制限され、
思い描いていたとおりにならないことがたくさんあります。
我慢しなければならないこともたくさんあります。
でも、いつか感染が収束しこどもたちの生活が元に戻った時に
本来やるべきこと、本来の目的を果たすために
のあは常に新しいことへのチャレンジを続けています。
今年度実施できなかったことの中で
感染対策をしながらできる方法はないか?代わりにできることはないか?
逆にコロナ禍だからこそできることはないか?
コロナウイルス感染症にただ振り回されてしまうことなく
今年度をしっかりと振り返りながら
前向きに次年度の計画を立てていこうと思っています。
🍀やさしいことはつよいのよ🍀