
なんとなんとビオラ&パンジーの根元にちいさなチューリップの芽が出てきたんです
そして11月に知り合いから黒法師とベンケイソウの葉っぱをもらいました。
その根元からもかわいい葉っぱが出てきました

そして昨年末お花屋さんで一目ぼれしたシクラメンのペチコートという種類
とってもお気に入りです


こんな感じでお休みの日は花いっぱいの自宅の風除室で
お花たちに囲まれてリフレッシュしている私です
球根が芽を出す様子や少しずつつぼみがふくらんでいく様子は
こどもたちの成長のようで気持ちがワクワクします
虫に食べられてしまったり
思いがけず枯れてしまったり
こどもたちの成長も日々順調なことばかりではありませんね。
足踏みすることも、後戻りすることもしばしば・・・
どうしてうまくいかないんだろうと悩むこともあると思います。
そんな時、一緒に時期がくるのをじっと待ってあげたり、
「いろいろあっても大丈夫だよ」って背中をそっと押してあげたり、
そんなことができたらいいなぁ・・・といつも思っています。
春に芽吹き、お花を咲かせる植物のように
こどもたちひとりひとりも春を迎えられるように
私たちはお水をあげたり、肥料をあげたり、
お日様に当てたり、雑草を取ったりと同じように、
毎日コツコツと小さな支援の積み重ねをしています。
大切な芽ですが、大事にし過ぎてもダメなんです。
適切な時期に、必要な分だけ手を貸して、
最適な環境を整えてあげたら、
後は育ちをじっと見守ってあげるだけです。
春の時期ももしかしたらひとりひとり違うかもしれませんが
こどもたちそれぞれの春に向かって
これからも一緒にがんばっていきましょうね
春の足音は少しずつ着実に近づいてきていますよ
やさしいことはつよいのよ