これまでぱぷりかでは、災害を想定した机上訓練として、①体育館(避難所)での避難生活 ②避難所等へ緊急避難する際の持ち出し物について考えてきました。
そして、8日土曜日、心地よい秋日和の中、避難訓練の一環としてぱぷりかの指定避難所となっている根城中学校への実地踏査及び徒歩による避難体験を行いました。



◎避難所(根城中学校)はどこなのか? じゃー、避難所まで歩いてみよう。
・遠いのかな?→以外と近い。
・何分かかるのかな?→徒歩18分でした。
・歩いて行けるの?→そんなに疲れなかったです。
根城中学校までは、徒歩でおよそ18分程度、距離は1㎞でした。指導員と手をつないで信号機のある交差点を横断して歩道を歩く練習もしました。横断を優先させてくださったドライバーさんには「ありがとうございます」のお礼の気持ちを伝えることができました。そして、根城中学校に到着。



避難場所となる体育館玄関から中の様子をのぞき見…。「ここが避難場所ですよ。」の支援員の話には特にリアクションはなく、玄関にある自動販売機に興味津々…。
実地見学は終了。



