みなさんは「むか~し むかし・・・桃太郎が・・・」の昔話を聞いたことがありますよね?
先日、Yストアでかわいい桃太郎を見つけて
ついつい買ってしまいました😅

箱の片側を開けると桃から生まれた桃太郎が・・・

反対側を開けると景色が立ち上がり・・・

中から出てきたのは・・・

🍑桃太郎 🐶いぬ 🐵さる 🐓きじ 👹おに
それぞれにパッケージされたきびだんごでした🍡
お茶の時間にこんな楽しみがあったらほっこりしますよね🍵
ただ食べるだけでなくちょっとしたアイデアが
食べる人の気持ちを和ませてくれますね😊
こんな心遣いができる女性になりたい🍀やさしいことはつよいのよ🍀です
10月27日のD新聞に『園芸療法』の記事が載っていました📰

のあでも春から夏にかけていろいろな野菜
🎃かぼちゃ 🍅とまと 🍆なす 🫑ピーマンを育てました🌱



『園芸療法』とは身近な植物を用いて
心のストレスを軽減させることで 近年 注目されています。
もともとはアメリカで第二次世界大戦後 帰還兵の心のケアに利用されたり
ヨーロッパでは精神障害を患う人たちの自立支援に用いられたりして広まったそうで
日本では阪神淡路大震で被災者の心のケアに利用されたことで広まったそうです。
リヴェールの畑作業もまさに『園芸療法』と言えると思います。
子どもの精神の安定やキレやすいといった情緒の改善なども期待されます。



土や葉っぱに触れることで 五感を刺激して、心の安定にもつながります。



ピーマンが食べられなかった子どもも のあで育てたピーマンならペロリ🫑



ミニトマトが苦手だった子どもも のあで育てたミニトマトならパクリ🍅


のあでは自分たちで育てて 収穫したお野菜を
おやつに調理して食べることで食べる楽しみも味わっています🍳
気が早いかもしれませんが
「のあのみなさ~ん 来年は何を育てたいですか❓❓❓」



