療育活動の中で、今月はSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みます。第1回目は「落ちた、落ちた」でした。SSTでは、ルールやマナーの理解や、人前で話すこと、友だちの話を聞くことなど、社会の中で仲間と楽しく過ごすためのトレーニングをします。



りんご、げんこつ、かみなりの言葉を聞いて、言葉に合わせた動作ができるかのゲームでした。



「りんご」と言われたら手で受け取り、「げんこつ」と言われたら頭を隠し、「かみなり」と言われたらおへそを隠す、ゆっくりだと簡単そうですが早くなると咄嗟に間違えてしまうことも・・・
「やりたい人!」と聞くと何人も手が上がり、順番に出題しました。



同じ順番にならないように考えながら、みんなで交代をしながら楽しみました。1年生や2年生の児童も自分から手をあげて、積極的に参加することができました😊
最近は「げんこつ」という言葉を知らない子も増えてきましたが、ゲームの中だけなら楽しむことができますね!